miniログ
Miniature wo mitsumeru blog
ミニチュア用ジオラマ作り

ミニチュア用の簡単ジオラマ作り

始めに言っておきますと、ジオラマと呼べるほどのものではないです。

いかにお金をかけずに作れるかに重点を置いた簡素なお部屋作りです。

お部屋の床作り

床はフローリング感を出すために100円ショップで手に入るリメイク用などの簡単に貼れるシールタイプのものを使用します。

上の濃い色のシートはセリア。下の明るめのシートはダイソーで購入しました。

ダイソーの方が厚みがあり粘着力もあります。

木目の感じによっては、ミニチュアのものとスケール感が合わなかったりしますが、今回は細かいことは気にせずに貼っていきます(適当)。

フローリングシートを貼るのは、よくコピー用紙などに入っている、折れないように入れてある厚紙です(ここも適当)。台紙に貼ることすら面倒な方は、シールを剥がさないままフローリングシートをA4サイズに切るだけでそれなりになるかと思います。

お部屋の壁

続いて、部屋の壁を作っていきます。壁も100円ショップのリメイクシートを使います。こちらはダイソーのものです。よく本物の住宅の壁に使われているような質感です。

このリメイクシートは薄いので、安定感を持たせるためにこちらのパネルに貼っていきます。5mmくらいの厚さがあり軽いけどしっかりしています。こちらはセリアで購入しました。最初からA4サイズなので切る必要なし!

続いて、少し遊び心のあるお部屋作りのためにカラー壁紙も作っていきます。

使うのはこちらのカラー画用紙。こちらはダイソーで購入しました。

暖色系と寒色系がありましたが今回は北欧風な雰囲気にしたいので寒色を使います。写真は「あさぎ」と「はいいろ」。

それぞれを台紙に貼っていくとこんな感じのA4パネルがたくさん出来上がります。

床と壁紙を合体させると…お部屋のできあがり

シートを貼ったパネルを組み立てていきます。

どうでしょう?それなりにジオラマの部屋っぽく見えますか?

上の写真と下の写真では床の色が違います。こうして見ると床の色を変えるだけでかなり印象が違いますね。

パネルは後ろに支えを置いて端をそろえているだけなので自由に組み替えできますし、使わないときはA4パネルとして収納できるので場所も取らずに楽ちん。

ミニチュアの椅子は「1/12サイズの飛騨の家具柏木工チェアシリーズ」のものです。7月にチェアシリーズ2が発売されるようなのでこちらも楽しみです。

お部屋っぽいジオラマがひとつあるとよりリーメント遊びも楽しめます。みなさまもぜひ作ってみてください。